My Hungarian teacher got a baby and had a party in last December. There I got to know a woman via my teachers husband who plays viola at the Volksoper Symphony Orchestra. I asked her if she knew my friend whom I got to know in the plane back to Japan just before the New Year 2008 who invited me to the New Year concert by Volksoper Symphony Orchestra in Nagoya. They were friends.
ハンガリー語の先生が昨年12月に生まれた子供お披露目パーティーをした。そこで先生の旦那の知り合いで、フォルクスオーパー管弦楽団でヴィオラを演奏しているという女性と知り合いことになる。しばらく考えた後、2008年の正月前、帰りの飛行機の中でたまたま隣に座り、名古屋で行われたフォルクスオーパー管弦楽団のニューイヤーコンサートに招待してくれた友人の名前を出してみた。お互い友達だった。
What a small world it is!
世の中何て狭いのか!
She told me that she will arrange a ticket for me, but with some troubles she was not able to contact me via email; she lost a piece of paper I gave her with my email address, she asked our friend (teacher's husband) to forward her email to me, and the email was first forwarded to me on January 4th.
彼女はコンサートのチケットを約束してくれたが、トラブルが続いた。こちらからメールアドレスを書いて渡したメモを彼女が失くし、彼女が共通の友人(先生の旦那)に、僕に転送してほしいと送ったメールが1月4日になってようやく転送されて届いた。コンサートの前日だ。
I
actually booked the concert ticket, too. I wanted to go there
because my friend from 2008 would sing soprano again.
実際にはチケットを買っていた。2008年に飛行機で知り合った友人が今回もソプラノを歌うからどうしても見に行きたかった。
This time, two men and two women danced after music. It was a great concert.
今回は男女2人づつのダンサーがおり、音楽に合わせて出てきては踊っていた。とても素晴らしいコンサートだった。
After the concert, I met my friends out of the concert hall, them went to dinner with other band members, too. It was really fun.
コンサートの後、ホールの外で友人に会い、他のバンドの人たちも一緒に夕飯を食べにいく。それも本当に楽しかった。
Sunday, January 5, 2014
Wednesday, January 1, 2014
New Year Celebration in Japan 日本の年越し
I had not been to Japan for 4 years for the New Year. Every year I was tired to hear fireworks with count down, messy street with litters and broken bottles on the New Year's day. This is the same in whole Europe.
正月を日本で過ごすのは4年振りだった。カウントダウンに合わせた花火に、新年早々通りに散乱する紙屑や割れたボトルには少しうんざりしていたところだった。こればっかりは、ヨーロッパのどこに行っても同じ。
For my French and Hungarian lesson, in last December, I wrote in the language how we prepare for the New Year in Japan. I let my teachers correct my text, but maybe they did not understand what I wanted to write; I know it is very hard, if they do not have similar idea in their culture.
フランス語とハンガリー語の先生に昨年12月、日本での年越しのためにどういうことを日本人がするのかを書いて添削してもらった。でも多分何を書いていたのか分かってもらえていないと思う。無理もない、自分たちの文化に似たようなものがなければ想像はできない。
In Europe, devil is always bad and the God is always good. In Japan this is not so easy; Oni, Japanese devil or demon is not always evil or bad. There are lots of Gods who did something very bad. There are demons work with human beings, or gods to eat human beings. The God in Europe is rather to admire and worship, in Japan to have fear and thankfulness at the same time. Buddha is rather treated similar to European God.
ヨーロッパでは悪魔は常に悪いもので、神様は良いもの。日本ではそれほど単純じゃない。日本の鬼はいつも悪者と言うわけではない。いろんな悪いことをする神様もいる。人と一緒に畑で働く鬼から、人を食べる神様までいる。ヨーロッパの神様は崇拝の対象で、日本の神様は畏れるものだったり感謝するもの。むしろこの意味では仏様がヨーロッパの神様に近い。
Churches in Europe and temples in Japan have a similar role in our life. But there is nothing like Japanese shrine which is the symbol of Shinto. This can also enshrine soul of (evil) gods to avoid their souls wandering in our world which will cause disaster. To visit shrine does not necessarily mean we worship the enshrined god. Therefore there are grave stones in temples, but not in shrine. Shrines only enshrine souls. We would pray for health, good harvest or success in business. Shrine is the place to keep souls, we have to purify our hands in the entrance, then mouth.
ヨーロッパの教会と日本のお寺とは同じような役割をしている。でも神社のようなものはヨーロッパにはない。神社は(悪い)神様の霊を鎮魂し、その霊が現世を彷徨い、災いをもたらすことを防ぐものだ。 だから神社に参ることは必ずしも祭られた神様を敬い崇拝するわけではない。祈るのは家内安全、豊作や事業の成功などだ。霊に関わる場所だから、神社の入り口では手を水で清め、口をすすいで体を清める。
正月を日本で過ごすのは4年振りだった。カウントダウンに合わせた花火に、新年早々通りに散乱する紙屑や割れたボトルには少しうんざりしていたところだった。こればっかりは、ヨーロッパのどこに行っても同じ。
For my French and Hungarian lesson, in last December, I wrote in the language how we prepare for the New Year in Japan. I let my teachers correct my text, but maybe they did not understand what I wanted to write; I know it is very hard, if they do not have similar idea in their culture.
フランス語とハンガリー語の先生に昨年12月、日本での年越しのためにどういうことを日本人がするのかを書いて添削してもらった。でも多分何を書いていたのか分かってもらえていないと思う。無理もない、自分たちの文化に似たようなものがなければ想像はできない。
In Europe, devil is always bad and the God is always good. In Japan this is not so easy; Oni, Japanese devil or demon is not always evil or bad. There are lots of Gods who did something very bad. There are demons work with human beings, or gods to eat human beings. The God in Europe is rather to admire and worship, in Japan to have fear and thankfulness at the same time. Buddha is rather treated similar to European God.
ヨーロッパでは悪魔は常に悪いもので、神様は良いもの。日本ではそれほど単純じゃない。日本の鬼はいつも悪者と言うわけではない。いろんな悪いことをする神様もいる。人と一緒に畑で働く鬼から、人を食べる神様までいる。ヨーロッパの神様は崇拝の対象で、日本の神様は畏れるものだったり感謝するもの。むしろこの意味では仏様がヨーロッパの神様に近い。
Churches in Europe and temples in Japan have a similar role in our life. But there is nothing like Japanese shrine which is the symbol of Shinto. This can also enshrine soul of (evil) gods to avoid their souls wandering in our world which will cause disaster. To visit shrine does not necessarily mean we worship the enshrined god. Therefore there are grave stones in temples, but not in shrine. Shrines only enshrine souls. We would pray for health, good harvest or success in business. Shrine is the place to keep souls, we have to purify our hands in the entrance, then mouth.
ヨーロッパの教会と日本のお寺とは同じような役割をしている。でも神社のようなものはヨーロッパにはない。神社は(悪い)神様の霊を鎮魂し、その霊が現世を彷徨い、災いをもたらすことを防ぐものだ。 だから神社に参ることは必ずしも祭られた神様を敬い崇拝するわけではない。祈るのは家内安全、豊作や事業の成功などだ。霊に関わる場所だから、神社の入り口では手を水で清め、口をすすいで体を清める。
Subscribe to:
Posts (Atom)